女性や初心者におすすめの充電式草刈機6選|選び方や注意点も解説

「庭の草刈り、大変だけど自分でやらなきゃ…」

「草刈機って重くて難しそう…女性や初心者でも使えるものはある?」

そんな悩みを抱えていませんか?

庭の手入れは欠かせませんが、特に力の弱い女性や、機械の操作に慣れていない初心者の方にとって、草刈り作業はハードルが高いと感じるかもしれません。

そこでおすすめなのが、軽くて扱いやすい「充電式草刈機」です。

この記事では、女性や初心者におすすめの充電式草刈機を6つ紹介しています。

失敗しない選び方から安全に使うための注意点まで、わかりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読めば、あなたにぴったりの一台が見つかり、面倒な草刈り作業がもっと楽になるはずです!

充電式草刈機の失敗しない選び方

たくさんの種類がある充電式草刈機。どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。ここでは、女性や初心者の方がチェックすべき5つのポイントをご紹介します。

重さは2kgを目安にする

草刈りは想像以上に腕や肩に負担がかかる作業です。そのため、本体の軽さは最も重要なポイントと言えます。

目安として、バッテリーを含めた重さが2kg前後のモデルを選ぶと、女性や初心者の方でも比較的楽に扱えます。

肩掛けバンドが付属しているかもチェックしましょう。重さが分散され、体への負担が軽減されます。

可能であれば、購入前に実際に店舗で持ってみて、無理なく操作できるか確認するのがおすすめです。

ループハンドルがおすすめ

ハンドルの形状は、草刈機の操作性を大きく左右します。

主に「ループハンドル」「ツーグリップ」「Uハンドル」の3種類がありますが、女性や初心者の方には「ループハンドル」がおすすめです。

ループハンドルは、片手で輪っか状のハンドルを持ち、もう片方の手で竿を支えるタイプ。軽量なモデルに多く採用されており、小回りが利きやすいのが特徴です。

狭い場所や、庭木の周りなど、細かい作業も得意とします。

刃はナイロンコードか樹脂

草刈機の刃には、主に「ナイロンコード」「樹脂(プラスチック)刃」「金属刃」があります。

安全性と扱いやすさを考えると、初心者の方には「ナイロンコード」または「樹脂刃」がおすすめです。

ナイロンコード柔らかい草を刈るのに適しています。跳ね返り(キックバック)のリスクが低いのが最大のメリットです。
樹脂刃ナイロンコードより少し硬い草にも対応できます。こちらも比較的安全性が高く、扱いやすいのが特徴です。
金属刃(チップソー)硬い草や密集した草も刈れるパワフルな刃ですが、障害物に当たるとキックバックしやすく、扱いには注意が必要です。

まずはナイロンコードや樹脂刃から試してみて、慣れてきたり、もっと硬い草を刈る必要が出てきたりしたら、金属刃を検討するのが良いでしょう。

国内有名メーカーが安心

初めて草刈機を購入するなら、国内の有名メーカー製を選ぶのが安心です。

国内有名メーカー
  • マキタ:電動工具のトップメーカー。プロ用から家庭用まで幅広いラインナップと、バッテリーの互換性が魅力。
  • ハイコーキ(旧:日立工機):プロ用工具で高いシェアを持つメーカー。パワフルな製品が多い。
  • 京セラ:家庭用園芸機器に強く、初心者向けの扱いやすいモデルが豊富。
  • 工進:ポンプや園芸機器のメーカー。コストパフォーマンスに優れた製品が多い。

これらのメーカーは品質が安定しており、全国に販売・サポート拠点があるため、万が一の故障や部品の取り寄せが必要になった際にも安心です。

バッテリーセットを買う

充電式草刈機には、「本体のみ」で販売されているものと、「バッテリー・充電器セット」で販売されているものがあります。

初心者の方は、必要なものがすべて揃っている「バッテリー・充電器セット」を購入するのがおすすめです。

セット品なら、届いたその日からすぐに使い始められます。

「本体のみ」のモデルは、すでに同じメーカーの対応バッテリーを持っている方向けで、バッテリーと充電器を別途購入する必要があり、結果的に割高になることもあります。

おすすめ充電式草刈機を6つ紹介

ここでは、上記の選び方を踏まえ、女性や初心者の方におすすめの充電式草刈機を6機種ご紹介します。

型番画像重量バッテリーリンク
アイリスオーヤマ
JGT160M2
2.3kg金属
樹脂
18V
2.0Ah
Amazon
工進
SGC-180
2.0kgチップソー
樹脂
18V
2.0Ah
Amazon
マキタ
MUR100DSH
1.8kg樹脂10.8V
1.5Ah
Amazon
マキタ
MUR189DSF
2.8kg樹脂18V
3.0Ah
Amazon
マキタ
MUR189DFCP
2.8kgナイロンコード18V
3.0Ah
Amazon
ハイコーキ
CG18DA(L)(JC)
3.4kgチップソー18V
5.0Ah
Amazon

安心して使える「JGT160M2」

JGT160M2は、生活家電で有名なアイリスオーヤマ製なので、安心して選べる一台です。重さも約2.3kgと比較的に軽く、女性でも扱いやすい設計になっています。

金属刃と樹脂刃がセットになっているモデルなので、柔らかい草から少し硬めの草まで、場面に応じて使い分けられるのが便利です。

価格と機能のバランスが良く、初めての草刈機におすすめです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥13,990 (2025/04/03 23:39時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

軽くて安い「SGC-180」

まずは手頃な価格で試したい、という方におすすめなのが工進のSGC-180です。紹介する中でも特にリーズナブルな約13,000円で購入できます。

重さは約2.0kgと非常に軽く、扱いやすさは抜群です。刃は、チップソーとナイロンコードが付属しているので、草の種類によって使い分けも可能です。

コストパフォーマンスを重視する方にぴったりです。

工進(KOSHIN)
¥13,348 (2025/04/03 23:39時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

超軽量1.8kg「MUR100DSH」

とにかく軽さを最優先したい方には、マキタのMUR100DSHがおすすめです。重さは約1.8kgと紹介する中で最も軽量です。

電動工具の大手メーカーマキタ製なので、品質に対する安心感も高いポイント。ナイロンコードや樹脂刃で安全に使いやすいですが、金属刃に比べると硬い草を刈るパワーは控えめです。

短時間作業や、体力に自信のない方に最適です。

Makita(マキタ)
¥17,735 (2025/04/03 23:40時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

人気モデル「MUR189DSF」

通販サイトのレビューでも評価が多く、人気の高い定番モデルマキタのMUR189DSFです。

マキタのパワフルな18Vバッテリーを搭載し、メーカー公式サイトによると約39坪もの広さを刈れる能力があるため、少し広めの庭にも十分対応できます。

軽さとパワーのバランスが良いですが、価格は他のエントリーモデルより少し高価な点がデメリットと感じるかもしれません。性能面で妥協したくない方におすすめです。

Makita(マキタ)
¥39,800 (2025/04/03 23:40時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

カラーがかわいい「MUR189DFCP」

「性能も大事だけど、見た目もこだわりたい!」という方は、マキタのMUR189DFCPがおすすめです。

基本性能は先ほどの「MUR189DSF」と同等ですが、可愛らしいピンクのカラーリングが施されています。

バッテリーも3.0Ahで広めの場所にも対応可能です。お気に入りの道具で、庭仕事のモチベーションを上げたい方にぴったりです。

Makita(マキタ)
¥35,038 (2025/04/03 23:41時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

長時間使える「CG18DA(L)(JC)」

ハイコーキのCG18DA(L)(JC)は、5.0Ahの大容量バッテリーが特徴です。庭だけでなく畑など広範囲の草刈りにもパワーを発揮してくれるでしょう。

切れ味の良いチップソーが付属しているので、石などへの接触やキックバックには注意が必要です。

重さも約3.4kgと今回紹介する中では重めなので、パワーを重視し、本格的な草刈り作業をしたい方向けのモデルと言えるかもしれません。体力に自信のある方におすすめです。

HiKOKI(ハイコーキ)
¥24,900 (2025/04/03 23:41時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

充電式草刈機を使う際の注意点

手軽で便利な充電式草刈機ですが、安全に使うためには注意が必要です。

保護メガネを着用する

草刈り中は、刈った草や小石、虫などが高速で飛んでくる可能性があります。

目を守るために、保護メガネやフェイスガードは必ず着用しましょう。ちょっとだけだからという油断は禁物です。

また、長袖・長ズボン、手袋、滑りにくい靴(長靴や作業靴)、帽子などを着用することで、より安全に作業できます。

濡らさないようにする

充電式草刈機は電気で動いているため、水濡れは感電や故障の原因になります。水濡れさせないよう注意しましょう。

雨の日や、地面が濡れている時は基本的に使えません。保管する際も、雨の当たらない場所を選びましょう。

バッテリーは本体から外して保管するのがおすすめです。

本体やバッテリーが汚れた場合は、乾いた布や固く絞った布で拭き取りましょう。水で丸洗いしないよう気をつけてくださいね。

充電式草刈機を使うべき理由

「手で草むしりすればいいかな…」と思っている方もいるかもしれません。

しかし、充電式草刈機には、手作業にはないたくさんのメリットがあります。

疲れにくい

手作業での草むしりは、中腰になったりしゃがんだりするため、腰や膝に大きな負担がかかります。

充電式草刈機なら、立ったまま楽な姿勢で作業できるので、体の負担が少なく、疲れにくいのが特徴です。

特に軽いモデルを選べば、長時間の作業も楽になります。

すぐ終わる

手作業で広い範囲の草をむしるのは、時間も労力もかかりますよね。

充電式草刈機を使えば、作業時間を大幅に短縮できます。あっという間に草刈りが終わるので、他のことに時間を使えます。

綺麗になる

手作業だと刈りムラができやすいですが、草刈機なら均一な高さで綺麗に刈り揃えることができます。

作業後の見た目が格段に良くなり、お庭がすっきりと美しくなります。

使いやすい

エンジン式のような燃料の準備や混合、面倒な始動操作は不要です。

充電式はバッテリーをセットしてスイッチを入れるだけで、誰でも簡単に使い始められます。

コードレスなので、コンセントの場所を気にせず、どこでも自由に作業できるのも大きな利点です。

騒音がない

エンジン式草刈機は大きな音がするため、早朝や住宅地では使いにくいことがありますが、充電式は運転音が非常に静かです。

時間帯や周りの環境を気にせず、使いたい時に使いやすいのもメリットです。

草刈機で庭手入れをラクにしよう

今回は、女性や初心者の方におすすめの充電式草刈機の選び方、具体的なおすすめモデル、そして安全に使うための注意点について解説しました。

充電式草刈機は、初めての方や女性にとって最適な選択肢の一つです。

ぜひ、この記事を参考にして、ご自身の体力やお庭の状況に合った一台を見つけてください。

充電式草刈機を手に入れれば、これまで大変だった庭の手入れが、もっと手軽で、もっと楽しい時間に変わるはずですよ!