最近、友達が渓流釣りを始めました。
まずは必要最低限なロッド、リール、ウェーダーなどを揃えているのですが、これがあったら便利!な道具も教えてと言われたので、厳選して3つ伝えました。
- シアトルスポーツ ジャンボキャンプシンク
- ティムコ サイトマスター(偏光サングラス)
- モンベル アングラーパック
個人的にかなり満足した商品たちです。
- 初心者だけど形から入りたい
- 渓流釣りにハマったので道具にこだわりたい
そのような方におすすめですので、興味のある方は最後まで読んで頂けると幸いです。
シアトルスポーツ ジャンボキャンプシンク
SEATTLE SPORTS(シアトルスポーツ)のジャンボキャンプシンクは、渓流釣りで濡れた道具を入れる容器として重宝しています。


もともとはキャンプで食器を洗うための簡易シンクとして作られていますので、水を溜めることができます。そのため、濡れたウェーダーやウェーディングシューズを入れても車内に水が漏れる心配はありません。
私もキャンプ用として購入していましたが、あれ?これ渓流にも使えるんじゃね?と気づき、使い始めたのが大正解。
渓流釣り1年目は使い捨てのビニール袋を使っていましたが、これに切り替えてから経済的にもエコ的にも良くなりました。
ビニール素材のため経年劣化による破れが心配でしたが、丈夫な作りになっているため、5年間使い続けても今のところ問題なく使えています。
おすすめポイント
- 長く使えるのでお財布にも環境にも優しい
- キャンプ、マリンスポーツなど汎用性も高い
- デザインがおしゃれ


ティムコ サイトマスター
偏光サングラス自体は、目の保護のためにも必須だと考えていますが、その中でサイトマスターを使うかは判断が分かれるところだと思います。
一番大きな理由は、値段が3万円近くすることだと思います。笑

最初は2,000円の偏光サングラスを使っていたのですが、知人のサイトマスターを借りたところ、同じ川でも見え方が違ったので、購入を決意しました。
レンズカラーは以下の使い分けとなります。
- 晴れ・・・グレー系
- 曇り・・・グリーン系
- 全般・・・ブラウン系
最初の1本ということで無難なブラウンにしましたが、今思えばグレーでも良かったのかなと。晴れの日にしか釣りに行かないので。笑
おすすめポイント
- タレックスのレンズなので良く見える
- バリエーション豊富で天候に合わせて選べる

それと高価なサングラスなので、ストラップの装着もオススメします。落下した際の破損や紛失を防ぐためです。知人は2回ほど紛失したとか・・。

私はサイトマスター×チャムスのストラップにしました。サングラスのテンプルがゴム素材なので、コットンだと装着しづらいのですが、その代わり外れにくいです。

モンベル アングラーパック
渓流釣りを始めて色々なバッグを試したのですが、このアングラーパックに落ち着きました。
おすすめポイント
- 両手がフリーになるので移動が楽
- ちょうど良い大きさ(15L)
- ポケットが多くて収納しやすい
- デザインがおしゃれ
一番良い点はポケットが多いところです。半年以上経ちますが未だに「え、こんなところにもポケットあったの?!」って言いながら使ってます。奥が深い。
ベストも考えたのですが、昼食用のバーナーやポイズンリムーバーなども収納できるバックタイプの方が使い勝手が良いと判断しました。


こんな感じで、ポケットの中にもう一つポケットや仕切りがあります。これが本当に便利。


※人気商品のため、転売価格になることがあるのでご注意ください。(定価は10,000円です)
メルカリなどのフリマアプリで出品待ちをする方法もおすすめです。

まとめ
必須では無いけど、あったら便利な道具たちでした。
渓流釣りの道具は実店舗に置いてあるケースが少ないため、ほとんどがネットでの購入になると思います。今回紹介した道具はAmazonや楽天にも取扱がありますので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
また、これからも色んな道具に触れていきたいと思いますので、良い商品があればアップデートしていきたいと思います!
コメントを残す