皆さんも野菜を育ててみませんか?
私は去年の7月から祖母の畑を借りて、野菜を育てる練習をしてみました。野菜を育てるのは小学生の時のプチトマト以来です。
圧倒的初心者の私が野菜を収穫できるのか不安でしたが、実際やってみると簡単で、また野菜を種から育てて収穫する過程で色々な気づきもありました。
- 野菜を育てるのに知識や技術はいらない
- 継続すれば健康的な生活が送れそう
- 野菜を大切に食べるようになった
- スーパーで野菜を買わなくなった
良い経験になったので、これを他の人にも感じて欲しいなと思っています。これ流行ればいいのにな。
知識や技術はいらない
野菜を育てるのに知識や技術はいらないということに気づきました。農業(ビジネス)として取り組む場合は必要ですが、自家消費用であれば初心者の方でも問題なく育てられると思います。
- 種まきと収穫シーズンを調べた
- 草がボーボーになったら草を刈った
- 土がカチカチになったら水をやった
- 無肥料・無農薬で育てた
この通り栽培にあたって特に勉強することもなく、雑草や土の状態を見ながらなんとなく手を加えてみた程度です。距離的な理由もあり、畑作業も週に1回程度でしたが、無事に収穫できました。
よく考えれば元々はどこかの土地で自生していた植物ですので、人間が手を加えなくても育つのは自然なことですね。

一つだけ気をつけて欲しいのは、夏にアブラナ科を育てるのは難しいという点です。
小松菜や大根などアブラナ科の野菜は、夏になるとダイコンサルハムシという如何にも大根を好きそうな虫がやって来て葉っぱを食べられます。どこに隠れていたんだっていうくらい来ますマジで。
夏にアブラナ科の種を撒きたいという場合は、防虫ネットをかけてあげることをおすすめします。


健康的な生活が送れそう
草を刈ったり耕したり、畑作業をした日はご飯がめちゃめちゃ美味しいです。高校生に戻ったかなと思うぐらいモリモリ食べます。そして、夜は爆睡します。
このサイクルがとても気持ちいいです。
食べていける安心感を得るだけではなく、健康的な生活を送るためにも農ある暮らしっていいなぁと思いました。
この点を考えると、プランターのベランダ栽培より、体を動かす畑が断然おすすめです。(畑で育てた野菜の方が生命力も違います)
野菜を大切に食べるようになった
私は種から育てたのですが、発芽した時って子供が産まれた時ぐらい愛おしいです。また、発芽した後もすくすくと育っていく様子を見ると、子育てみたいだなと思います。知らんけど。
野菜に対して愛着が湧くと同時に、野菜も生きているんだと気付かされました。
そのため自分で育てた野菜を食べる時は、この野菜によって生かされているなぁという気持ちで心が満たされました。自然と「いただきます」「ごちそうさま」がこぼれます。
釣りが趣味なので、釣った魚を捌く時にも同じような感情を抱いていたのですが、野菜に対しては初めてだったので、食育にもいいのではと思いました。
スーパーで野菜を買わなくなった
素人が野菜を育てると、形がいびつだったり、少し色が悪い部分があったりします。
一方、スーパーに並んでいる野菜たちは、安くて見た目も綺麗です。
プロの技術の結晶だと思うのですが、生産性を追求しすぎて体に悪い農薬などが使われていないか少し気にするようになりました。
なんちゃって生産者を経験した私は、形を気にするのはやめよう!と消費者の方に伝えたいです。笑
そうすれば生産者の方も制約が減り、安心安全で美味しいものを作ることに注力できると思います。
プロの方、私の勘違いだったらごめんなさい。
また、自分で収穫した野菜は新鮮そのものです。何より美味しいのです。
皆さんも野菜を育ててみませんか
私が育てる練習を始めた理由は、将来的に半農半Xというライフスタイルにシフトしたい(今後世間的にも一般的になるのでは)と考えているからです。
色々と不安定な世の中ですが、自分で食べる分の米や野菜を自給することができれば、何かあっても食べていくことはできるなぁと考えています。
そもそも畑を手に入れることがかなり難易度の高い点ではありますが、親戚や知人に畑を借りれる方は、ぜひチャレンジして欲しいなと思います。
コメントを残す