楽天モバイルの新料金プラン「楽天最強プラン」が発表されました。
ローミング5GB制限撤廃、デスクトップ版 Rakuten Linkが大きなトピックです。
現役楽天モバイルユーザーとしては嬉しい内容ばかりで、思わず2台目を契約したくなりました。(しません)
これを機に、大手キャリアからの乗り換えを検討している方も多いと思います。
私も知人から、使用感を聞かれることが増えてきました。
この記事では、3年使ってきた感想をまとめています。
身近に利用者がいなくて口コミが気になっていた方は、ぜひ参考にしてみてください。
結論を先にお伝えすると、
「使いやすい」
「これからも使い続けたい」です。
データ通信の品質
皆さんが一番気になっているのは、データ通信の品質ではないでしょうか。
他社よりも圧倒的に安いため、安かろう悪かろうではないかと、疑ってしまいますよね。
3年間使ってきましたが、使いづらさを感じたことはありません。
比較項目 | 楽天モバイル | ソフトバンク |
人口カバー率 | 98.4% | 99.9% |
プラチナバンド | – | あり |
人口カバー率が低く、プラチナバンドも持っていないため、差があるように感じてしまいます。
ですが、実態としては、「差を感じない」が、私の使ってきた正直な感想です。
私は都市部に住んでいるので、楽天回線エリアです。
そもそも環境が良いこともありますが、旅行などで遠出をした際にも、ほとんどの地域で繋がりました。
秘境と呼ばれる山奥や離島に行ったときは、さすがに圏外になりましたが、そこはデジタルデトックスして自然を満喫しましょう。
2023年6月からは、ローミング(au回線)も使い放題の対象になります。
仮に楽天回線が繋がらなくても、au回線があれば普段通り使えます。
実質的に人口カバー率が99.9%(大手キャリアと同等)になりますので、データ通信の品質は気にしなくて良いと思います。
データ通信無制限
楽天モバイルに乗り換えてから、データ無制限で過ごしていますが、とても良いです。
楽天モバイルを検討している方は、今は20GBプランを利用していると思います。
でも、20GBでは足りないというのが、正直な感想ではないでしょうか。
私は、月40〜50GBを使用しています。
- Instagramリール見放題
- 音楽ストリーミング聴き放題
- ポッドキャスト聴き放題
現代は、サブスク社会です。20GBで過ごすのは難しいですよね。
ギガ節約のために、課金でオフライン再生ができるサービスもあります。
でも楽天モバイルにして、全サブスク使い放題にした方が、コスパが良いのではないでしょうか。
また、テザリングも無制限なので、Wi-Fiの代わりとしても利用できます。
- 外出先でパソコン作業
- 自宅で固定回線代わり
特に、パソコンに繋いで、外出先で作業できるのが良いです。
楽天モバイルが一台あれば、ポケットWi-Fiやルーターを減らすこともできます。
音声通話の品質
楽天モバイルで音声通話をするには2つの手段があります。
- os標準アプリ
- Rakuten Link
前者はiPhoneに入っている緑の電話アプリで、後者は楽天モバイル専用アプリです。
緑の電話アプリは他社と変わりません。
楽天モバイル専用アプリ「Rakuten Link」は、正直まぁあぁです。
もっと言えば、「以前は悪かったが、最近は問題なく使えるレベルになった」です。
あまり知られていませんが、Rakuten Linkを使えば、通話かけ放題です。
無料で使えるので有り難いのですが、雑音が入って使いづらさはありました。
最近はクリアに聞こえますが、品質に敏感な方は気になるかもしれません。
ただ、個人的にはLINEで電話することが多いので、音声通話をそもそも使わないです。
そのため、デメリットとは感じていません。
先日の会見で、「デスクトップ版 Rakuten Link」のリリースも発表されました。
主にビジネスユーザー向けだと思うので、品質にも力を入れていく予感がしています。
今後は、より改善されていくのではないでしょうか。
そんなの待てないという方には、15分かけ放題プランもあります。
こちらは月1,100円で、os標準アプリが15分かけ放題になります。
ビジネスシーンで取引先とのちょっとした会話などに好評のようです。
低価格は魅力的
楽天モバイルの最大の魅力は「低価格」です。
データ通信無制限&通話かけ放題で、月3,278円は安すぎます。
ソフトバンク時代は月8,000円ほど払っていたので、毎月5,000円の節約。
私は3年間使っているので、累計18万円です。感謝しかない。
上記の通り、不便もないので、最高のコストパフォーマンスです。
低価格の理由とは
これほど安く提供できる理由は、
- ネット申し込み
- 店舗は最小限
による人件費の節約が、まず挙げられるでしょう。
でも、それだけなら他社の格安SIMも真似ができてしまいます。
それができずに、楽天モバイルだけがこんなに安いのは、
- 自社回線(基地局)
のようです。
現在は増設中ということもあり、赤字の要因として注目を浴びていますよね。
楽天モバイルの基地局は、「完全仮想化ネットワーク」。
これから5G、6Gと時代が進んでも、低コストで対応できる仕組みのようです。
大手キャリアが使っている基地局は、変化の度に設備ごと取り替えが必要。
一方で、楽天モバイルの基地局は、設備はそのままでosだけ更新するイメージです。
現在の低価格は一時的かも、と心配になっている方もいるかもしれません。
新しいユーザーを増やすために、企業努力している部分も大いにあると思います。
ですが、上記のようにコストをかけない仕組み作りも進めています。
私は、これからも今の価格帯を続けてくれると信じています。(願望)
楽天モバイルは最強
私が3年間使い続けた感想をまとめると、「楽天モバイル最強」です。
- データ無制限
- テザリング無制限
- 通話かけ放題
- 3年で18万円節約
楽天モバイルのおかげで、ストレスフリーな生活を過ごしています。
- Instagramリール見放題
- 音楽ストリーミング聴き放題
- ポッドキャスト聴き放題
- 外出先でポケットWi-Fi代わり
唯一の弱みだったローミング5GB制限も、「Rakuten最強プラン」によって撤廃されます。
つまり、名実ともに「最強」。
現在は、各社低価格プランがありますが、楽天モバイルが参入した影響が大きいはず。
楽天モバイルがいなくなったら、また月1万円が当たり前な時代に逆戻りするでしょう。
絶対、いやだ。
賛否両論ある楽天モバイルですが、間違いなく社会へ貢献しています。
興味を持って頂けたなら、楽天モバイルに仲間入りして、一緒に応援しましょう。
がんばれ、楽天モバイル!