3泊3日で五島列島・福江島に行ってきました。
福江島に行くのは今回で2回目です。
- 博多からフェリー太古で移動してみる
- 自転車で奥浦町に行ってみる
- 初めての玉之浦町に行ってみる
- 心呼吸のクーポンを使ってみる
玉之浦町に行くことをメインテーマとしつつ、低コストな旅を試みました。
この記事ではフェリー太古の乗船記録をお伝えしたいと思います。
出発地が福岡の方向けの記事となっています。
フェリーにした理由
福岡から福江島にアクセスする方法は4パターンあります。

- フェリーで直行
- 高速バス+フェリー
- 高速バス+ジェットフォイル
- 飛行機
今回私は①のフェリーを選択しました。
- ジェットフォイルの料金が高い
- 博多から福江島まで直行できる
- 飛行機は苦手
ちなみに前回は③のジェットフォイルを利用しました。
- 乗船時間が短い
- 構造上安定感がある
島旅が好きな私は船に乗ることが多いのですが、ほとんどジェットフォイルでした。
フェリーと比べてストレスフリーだからです。
ただ原油価格高騰の影響を受けて、値上がりが続いています。
長崎〜福江間では料金が去年の1.2倍になっていました。
そこで今回は安く移動できるフェリーを利用することにしました。
フェリーの詳細
ルート | ① | ② | ③ | ④ |
---|---|---|---|---|
種類 | フェリー | フェリー | ジェットフォイル | プロペラ飛行機 |
名称 | フェリー太古 | 万葉/椿 | ぺがさす | ー |
運行会社 | 野母商船 | 九州商船 | 九州商船 | ORC |
料金 | 片道4,930円 ※1 | 片道3,150円 ※2 | 片道8,040円 ※2 | 片道11,000円 |
移動時間 | 8時間30分 | 3時間10分 | 1時間25分 | 45分 |
便数 | 1便/日 | 3便/日 | 4便/日 | 2便/日 |
※1 +2,200円でグリーン寝台を利用した方が快適(合計7,130円)
※2 博多から長崎までの移動料金が必要(高速バスで2,620円)
今回利用した①フェリー太古の乗船時間は8時間30分です。
正直、8時間以上と聞くと「ウッ・・」となりますが、夜間なので長く感じません。
寝てしまえばあっという間でした。
夜行フェリーの不安点
数年前に東京竹芝〜新島間を夜行フェリーで移動しました。
8時間30分の船旅を2等和室で過ごしました。
その時に辛かったことが、
- 湾外に出たらそこそこ揺れる
- 周りが気になって眠れない
の2点でした。
その経験を活かして今回の旅では、
- 湾外に出る前に寝てしまう
- 2等洋室(グリーン寝台)を利用する
という対策を実施してみました。
乗船した感想
結果として、快適な船旅となりました。
次回以降も利用したいと感じています。
- 揺れが少なく安定感があった
- グリーン寝台は快適
- 帰りは②か③のルートが良い
詳細を解説します。
揺れが少なく安定感があった
当日は風速2〜3mで波も穏やかでした。
天候に恵まれたこともありますが、船揺れが少なく快適。
個人的には係留中の揺れも苦手ですが、フェリー太古はそちらも問題ありません。
揺れを考慮して出発の20分前に乗船しましたが、もっと早く乗るべきと感じました。
出港すると次はエンジン音が気になって、寝付くまでに少々時間がかかったからです。笑
フェリー太古は出発時刻の2時間前(21:45)から乗船可能です。
次回以降は22時過ぎに乗船して、出航前に寝たいと思います。
グリーン寝台は快適
この対策が1番効果的だったと感じています。
基本料金に+2,200円となってしまいますが、個人的におすすめです。
- プライバシーが確保できる
- テント泊よりも寝心地が良い
- 部屋の広さも問題ない
2等和室と異なり、1人ずつ部屋があるタイプになります。
小学生の時に合宿で経験したことのあるアレです。

身長180cmでも足元に余裕がありました。
マットのクッション性もあるので、テント泊よりも快適に寝れます。
このようなドミトリースタイルは初めてでしたが、普通に寝れたので満足です。
惜しい点としては、収納スペースが欲しかったです。
共有の荷物置きスペースがありますが、セキュリティ的に寝室内に欲しいと思いました。
私は平日に利用しましたが、船内の客層としては中年男性が多かった印象です。
お酒を飲んでいてやや賑やかなので、スタンダードルームでは寝れなかったと思います。
グリーン寝台を選んでおいて良かったと感じました。
次回以降もグリーン寝台をチョイスしたいと思います。
帰りは②か③のルートが良い
帰りは③の高速バス+ジェットフォイルを利用しました。
フェリー太古を利用しなかった理由は、
- 日中の8時間移動は退屈になりそう
- 船内で食事を取るのは不安
- ②か③なら昼食後に移動が可能
です。

日中の移動であればグリーン寝台は不要なので、4,930円で福江〜博多間の移動が可能です。
料金は魅力的ですが、今回は上記の理由により諦めました。
おそらく次回以降も②か③で移動すると思います。
まとめ
想像以上に快適な夜行フェリー体験となりました。
乗船した感想をまとめると以下の通りです。
- 博多から福江島までの移動はフェリー太古がおすすめ
- 22時頃から乗船して出港前に寝た方が良い
- グリーン寝台でプライバシーを確保する
- 福江島から博多への移動は九州商船(②③)がおすすめ
これから旅を計画している方の参考になれば幸いです。
GOTO TSUBAKI HOTEL(楽天トラベル)
コンネホテル(楽天トラベル)
ta bi to <旅人>(agoda)