最近「FIRE」という文字をよく見かけるようになりました。
私は読書をきっかけにFIREを知りました。
私は「FIは達成したいけど、REはしたくない」という考えです。
FIも目指すのではなく、自然と到達するものだと思っています。
そんな私が考える、FIの流れです。
- やりたいことを仕事にする
- やりたいことに関係のないモノを捨てる
- 現在地点を把握する
- 資産運用を始める
- 気づいたらFI
やりたい仕事を見つけることが第一歩だと思っています!(ニートがイキってすみません)
根拠はこちらの記事にまとめてみました↓
今回は上記のステップで進める場合に参考になる本を紹介します。
FIRE本の特集ではなく、各ステップにベストだと思う本をピックアップしています。
FIREに興味のある方はぜひ参考にして頂けると嬉しいです!
紹介する本の一覧
今回紹介するのはこちらの6冊です。
FIREの流れとリンクするように並び替えて紹介しています。
上から順番に読み始めて頂けるとより参考になると思います!
1.やりたいことを仕事にする
私が理想としているFIREの第一ステップは「やりたいことを仕事にする」です。
- やりたいことが見つからない
- やりたいことを仕事にする方法がわからない
その悩みにヒントをくれるのが「世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方」です。
この本の良いところは、論理的にやりたいことを見つけるワークが準備されている点です。
過去の体験などをもとに、誰でもやりたいことを導き出せるのでおすすめです!

2.やりたいことに関係のないモノを捨てる
やりたいことが決まったら、関係のないモノは捨てましょう。
- モノを捨てるメリットがわからない
- 物欲を抑える自信がない
- 思い入れのあるモノが捨てられない
その悩みにヒントをくれるのが「より少ない生き方 ものを手放して豊かになる」です。
この本の良いところは、支出が減るマインドセット(考え方)を学べる点です。
日常生活に溢れるモノの誘惑に、打ち勝つ考え方が身に付きます。
またミニマリズムを実践することで、やりたいことにも集中できるようになります。

3.現在地点を把握する
やりたいことを決めて、必要最小限のモノにできたらFIREのプランを立てましょう。
- FIREとは何か?自分に必要なものなのか?
- FIREを達成するまでの方法がわからない
- 自分は今どの地点にいるのかわからない
その悩みにヒントをくれるのが「お金か人生か」です。
有名なグラント・サバティエ氏の本は課題達成型のストーリーですが、こちらは問題解決型です。
この本からFIREムーブメントが生まれたと言われており、多くのFIerに影響を与えた本です。
文字数が多く読み応えがありますが、FIREを学ぶには最適な一冊です!

4.資産運用を始める
上記の「お金か人生か」にも資産運用の方法は載っていますが、
- 日本で使える実践的な方法が知りたい
- 投資をする前に色々な人の考えを聞きたい
と感じる方もいらっしゃると思います。(私がそうでした)
その悩みを解消するためにも、資産運用におすすめの2冊を紹介したいと思います。
特に投資における「ドルコスト平均」は賛否両論あるので複数人の意見を聞くと良いと思います。
まずは「お金の大学」です。
YouTubeチャンネル登録者数180万人以上の実績を誇る両学長の書籍です。
常に書籍ランキング上位にある人気の本です。(一体、いくら儲け・・)
全ページカラーで読みやすく、すぐに取り掛かれる情報も満載です。
お金についてあまり知識のない方にもわかりやすいように解説されています。

2冊目は「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」です。
色々な投資の本を読みましたが、この本が1番納得感があって好きでした。
オリラジのあっちゃんもYoutube大学で名著と評価していました。
一般的にドルコスト平均法が推奨されがちですが、この方は否定派です。
その理由も解説されているので、参考にしてみてください!

番外編
最後に番外編として1冊だけ紹介させてください!
それは「DIE WITH ZERO」です。
FIRE本ではなく「生きているうちにお金を使いきれ!」というテーマの本です。
積極的に貯蓄をするFIREのスタンスと相反するテーマになっています。
この本を紹介したい理由は貯めると使うのバランス感覚も伝えたかったからです。
特にこれからFIREを目指そうと考えている20代後半の方に読んでほしい1冊です。

より良い人生ということ
以上がFIREを目指す前に読んでほしい6選でした。
最後の1冊も含めて、結局はより良い人生にするということが最大の目的です。
- 積極的に貯蓄して最速でFIREがしたい
- ほどよく使いながらFIREできたらいいな
自分のスタイルに合ったFIREプランを選ぶことになると思います。
今回紹介した本が参考になれたら嬉しいです!
紹介した本のまとめ
1.やりたいことを仕事する
2.やりたいことに関係のないモノを捨てる
3.現在地点を把握する
4.資産運用を始める
番外編
コメントを残す