みなさん、ドレッシングは何を使っていますか。
私は自家製ドレッシングを使い始めました。
旬の野菜や果物を使って作るドレッシングはフレッシュでとても美味しいです。
なかでも、最近作ったりんごドレッシングは美味し過ぎて悶絶しました。
りんごが手に入ったら、ぜひ皆さんも試してみて欲しいです。
りんごドレッシングの作り方
レシピはこちらを参考にしました。
シェフは「食べるドレッシング」と表現されていますが、まさにそんな感じです。
コクがあって野菜をモリモリ食べられます。お肉にかけても良さそうです。
材料はこちらです。私一人で食べるので、量は半分にしています。
- りんご 1/2個
- 玉ねぎ 1/4個
- ニンニク 5g
- 醤油 50cc
- みりん 25cc
- りんご酢 50cc
- 米油 125cc
どこの家にもありそうな食材と調味料で作れるのは有り難いですね。
ただ、我が家にはりんご酢というものがありません。どうしましょう。
りんご酢から作ってみた
無いなら、作りましょう!
りんご酢もシンプルな材料で作れるので、おすすめですよ。
- りんご 1/2個
- 米酢 175g(りんごと同量)
- 砂糖 100g
ただ、完成するまで2週間ほどかかるので、待てない方は買いに行きましょう。笑
りんごドレッシングを作ってみた
まずは、りんご酢から作ります。
りんご酢作り




レシピから±1gほどズレていますが、そんな変わらないだろうということで強行しました。笑
全ての材料を保存容器に入れたら冷暗所で2週間寝かせます。
私の中では、冷暗所=野菜室という定義なので、野菜室に入れました。
冷蔵庫の中に「冷暗所」っていう扉があると漬物作りとか助かるのにって思います。

2週間、寝かせながらフリフリした姿がこちらです。


りんごの甘い香りがするりんご酢が完成しました。
ドレッシング作り
りんご酢が出来たら、ドレッシング作りに取り掛かります。




材料を入れたら半日〜1日寝かせます。(時間がない時は飛ばしても良いみたいです)
最後に米油を入れて、ブレンダーで混ぜたら完成です。


ちなみに今回を機にハンドブレンダーを購入したのですが、使いやすくておすすめです。
ドレッシング作り、味噌作り、いつの日か離乳食作りなど。
ガンガン使えそうなので、これからの活躍に期待です。

まとめ
簡単なレシピにも関わらず、美味しいドレッシングができました。
- りんご酢から作ることもできる
- りんご酢はソーダ割りで飲んでも美味しい
- コクがあってとても美味しい
- レタス、ラディッシュに合いそう
- お肉にも合いそう(ステーキソース?)
- ブラウンのハンドブレンダーは丈夫で便利
とりあえず、我が家の一軍レシピに入団決定です。
次は冬の食材を生かした調味料、漬物作りに挑戦したいです。
コメントを残す