最近、旅をすることが多くなった橋口さいくる(@nuchikusuri)です。
移住先探しが目的の私は国内旅行がメインですが、それでも移動時間は長く感じるものです。
- 片道2時間以上の移動が多い
- 飛行機や船で圏外になると退屈
- 移動中に読書をする集中力はない
12月は宮古島に行ってきました。
最寄りの福岡空港から下地島(宮古島)までは往復6時間のフライトでした。
私はスカイマークが好きなのですが、機内に無料Wi-Fiはありません。
オフライン環境でじっと6時間を過ごすのは、なかなか退屈です。
今後も続くであろう旅の移動時間を、より快適に過ごすために良い方法をリサーチしてみました。
そして見つけた方法をさっそく実践してきたのですが、とても快適な時間となりました。
すでに周知されている方法も含まれているかもしれませんが、参考になれば幸いです!
プライムビデオ(Amazon prime video)
Amazonのプライム会員になっている方は多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのはプライムビデオです。
専用のアプリをインスールすれば、オフライン環境でも映画や番組を視聴することが可能です。
退屈になる最大の要因であるオフライン環境(圏外)の対策になります。
そんなのわざわざ言わなくても知ってるよ!という声も聞こえてきます。ですよね。。
ただ、恥ずかしながら私はプライム会員にも関わらず、このサービスを知りませんでした。泣
動画も見放題らしいぐらいの認識で、オフライン再生ができることを知りませんでした。
なので、同じように損をしてしまっている方がいればと思い、紹介させて頂きました。
オフライン再生でまず思いつくのはYouTube Premiumですが、私は非会員です。
入会する一歩手前まで悩みましたが、事前にプライムビデオのサービスを知れてよかったです。
プライムビデオで視聴できる動画も充実しており、宮古島の旅では以下の動画をチョイスしました。
- 相席食堂
- 百万円と苦虫女
- リトルフォレスト(冬・春)
特に相席食堂が面白くておすすめなのですが、機内で視聴するときはご注意ください。
笑いが堪えきれずに「一人でニヤニヤしている人」になってしまう可能性があります。(経験談)

スマホスタンド
上記の画像にチラッと写っていますが、スマホスタンドもおすすめです。
移動中のプライムビデオ以外に、宿でYouTubeを見るときにも使っています。


わざわざスタンドを使わなくても、と侮ることなかれ。
- 見やすい角度に固定できる(首が楽になる)
- 両手がフリーになる
この2つがあるだけで、想像以上に快適に過ごすことができます。
また、折り畳みもできるので、持ち運びもしやすいです。

軽量なのでスマホを縦向きに置くと不安定になりますが、私は横向きメインなので問題なしです。

携帯スリッパ
こちらはサラリーマン時代から愛用している携帯スリッパです。
ビジネスシューズを履いたまま飛行機や新幹線に乗っていると、靴の中が蒸れて不快になります。
それを阻止するためにゲットしたのですが、改善効果は絶大でした。
プライベートでも使っています。


私は宿泊先でも使用します。
- 使い回しのスリッパは衛生面が気になる
- 使い捨てのスリッパは環境面が気になる
マイスリッパを持っていれば衛生面も環境面もクリアすることができます。
ナイロン素材でできているので、洗濯もしています。(洗濯表示がないため正解かは不明)
携帯袋を洗濯ネットとして利用しています。(取説を破棄したため正解かは不明)

バッグに入れて持ち運ぶため、常に清潔にできるのは嬉しいポイントですね。
私のスリッパは東急ハンズで購入しましたが、Amazonにも同じような商品はありました。

まとめ
旅好きの私が移動時間を快適に過ごすために使っている方法の紹介でした。
- アマゾンプライムビデオで相席食堂を見る
- スマホスタンドで首の負担を軽減する
- 携帯スリッパで靴の中の蒸れを防ぐ
移動時間が快適になれば、さらに旅が楽しくなりますね。
お出かけしづらい状況ではありますが、タイミングが来たときには是非一度お試しください!
コメントを残す