2020年11月
スナップエンドウの種蒔きをしました。育てるのは今回が初めてです。
種は楽天市場の「てくてく」さんから購入しました。固定種を多く取り扱っているので愛用しています。

それと「あまり早く蒔いたら冬の寒さでやられるよ!」って種蒔きした直後に、ばあちゃんからアドバイスをもらいました。それ先に言って。
2020年12月
一方、不安を感じさせないスピードでスナップエンドウはぐんぐん育ちます。一ヶ月後の姿がこちら。

冬の寒さに耐えられるよう籾殻のお布団を被せてあげました。これでもう大丈夫。
2021年2月
籾殻布団の効果があったのか、順調に成長していました。よく頑張った。

ツルも伸びてきたので支柱を準備します。なるべく自然素材のもので育てたいので、近所で竹を拾ってやぐらを組みました。


なんだかアーティスティックな仕上がりにご満悦です。
落ちていた竹は先端部分が多く、枝を切り落とすのに大変でした。みんな枝の無い根元だけ持って帰って先端部分を捨てているようです。それを拾って枝を落とす私。生き延びる知恵がまだまだ不足しています。
今度から根元に近い部分を伐採しよう。
2021年4月上旬
いい感じに育ってきました。白い花が綺麗です。(晴れていればもっと綺麗なのに・・)


2021年4月中旬
初物を収穫しました。ちょっぴり感動。

さっと茹でてマヨネーズで頂く。甘くてうまい!!

収穫を焦って身が膨らんでいないものもありました。味が薄かったので次回からは膨らんだものだけ収穫することにします。
初めてのスナップエンドウでしたが、無事に収穫することができました。寒さにびびっていたのが嘘のようです。
今年は少し量を増やして再チャレンジしようと思います!
コメントを残す