あらすじ
Amazonで購入したDellのモニターが不良品であることが分かりました。
中古品となら交換OKと言われましたが、嫌だったので返品を選びました。
改めてDellの公式サイトで購入したところ、無事に動いてくれています。(そしてちょっとだけ安かった)
USB-C接続が使えない
先日、サブモニターとしてDellのS2722QCを購入しました。
このモニターに決めたポイントは、給電付きのUSB-Cがあるから。

でもUSB-C接続がうまくいかない。
USB-Cのケーブルを何度差し替えても表示されるエラーメッセージ。

ケーブルを差し込むだけではダメなのか?パソコン側の設定が必要なのか?
ネットで原因を調べましたが、解決策を見つけることはできません。
どうしてもケーブルを1本で済ませたい私は、メーカーに問い合わせることにしました。
残念ながら不良品だった
Amazonの購入ページに載っている問い合わせ先に電話をしました。
Dell 「どういったご用件でしょうか」
わたし「USB-Cを認識してくれません」
Dell 「純正のケーブルで接続していますでしょうか」
わたし「はい」
Dell 「カスタマイズ>USB-C充電をオンにしてくれますか」
わたし「オンにしましたが、映りません」
Dell 「その他>工場リセットを実行してくれますか」
わたし「リセットしても映りません」
Dell 「製造不良ですね」
わたし「・・・」
ということで、不良品ということが分かりました。
パソコン側の設定は特になく、通常は差し込むだけで映るようです。
わたし「良品と交換したいです」
Dell 「中古品との交換になりますがよろしいですか」
わたし「いやです」
Amazonに問い合わせる
新品と交換したい私はAmazonにも問い合わせをしました。
何度か返品したことがあるので手順はわかっているのですが、一つ心配な点がありました。
箱の中の緩衝材や仕切りをビリビリに破っていました。
エアーパッキンなどの代替えの緩衝材でもOKなのか、確認してみることに。
Amazonのチャットサービスを初めて利用しました。


返品可能でした!良かった。
返品方法を考える
その後、チャットで返品の手続きまで対応して頂きました。とても親切。
あとはいつものように指定された紙を同封して返品するだけです。
でも、気になることが二つ。
- 代替えの包装材で梱包するのはやっぱり不安
- 新品が来るまでクラムシェルモードができないのは嫌
特にクラムシェルモードができなくなることに抵抗がありました。
そこで、思いついた返品方法は「新品を注文して届いてから不良品を返品しよう!」です。
- 新品の包装材を使って返品すれば安心できる
- 新品が来るまで不良品でクラムシェルモードができる
懸念点がどちらも解決です。
無事に返品完了
新品を注文して待つこと1週間。2台目のモニターが到着しました。
ドキドキしながらUSB-Cケーブルを差し込みます。
できた!ケーブル1本で映ることに感動しました。
良品であることが確認できたので、早速、返品作戦を実行します。
不良品の外装箱は折り畳んだだけだったので、再利用ができました。
なので、新しく届いた箱から緩衝材と仕切りを取り出してセットしました。
パーツの袋にはシリアルNoが貼っていたので使わず、エアーパッキンで養生しました。
無事に荷造り完了です。返送して1週間後、無事に返金も終わりました。
まとめ
高い買い物だったので少々不安でしたが、こうやってネタが1つ増えたので結果オーライです。
- DellとAmazonのサポートはとても親切丁寧
- Dellのメーカー直販の方が安い時がある
少しだけAmazonに対する品質の信頼度が下がりましたが、モニターは良い感じです。
これからもDellの製品は買い続けるでしょう、きっと。
コメントを残す